【木更津市】ひんやり、プルプル。御菓子司「平政」の水まんじゅうが今年も販売されています。

以前こちらでもご紹介した御菓子司「平政」。

木更津市桜井にある、御菓子司「平政」
木更津市桜井にある、御菓子司「平政」。交通量の多い道路の交差点に面しているので、常連の方も、気になっていた方も …

先日、ファンの方が多いという「水まんじゅう」ののぼり旗が立っていたので伺いました。伺ったのは2025年6月4日。店主の方のお話によると、柏餅の販売期間が終了し、水まんじゅうの販売が始まったそう。

御菓子司「平政」のファンの方が多いという「水まんじゅう」今回は
・水まんじゅう   ・水ようかん
・寒天抹茶ぷりん・焼ぷりん
をイートインにて頂きました。

御菓子司「平政」のファンの方が多いという「水まんじゅう」

水まんじゅう

御菓子司「平政」のファンの方が多いという「水まんじゅう」白みがかった生地は、ひんやりしていてプルプルもっちりとしていてクセになります。

御菓子司「平政」のファンの方が多いという「水まんじゅう」葛粉、わらび粉、寒天を使用し、この食感を出しているのだそう。中の餡も甘すぎないので、暑い夏にピッタリです。

水ようかん

御菓子司「平政」のファンの方が多いという「水まんじゅう」始めにフォークで刺したときは、少し固い感触でしたが、口に入れるととろけます。口に入れるまではしっかりしているので、食べづらいことも無く幅広い年齢の方が楽しめそう。

御菓子司「平政」のファンの方が多いという「水まんじゅう」

寒天抹茶ぷりん

提供されるときは凍っているので、20~30分常温で置いた半解凍の状態で頂きました。こちらは常連の方おすすめの食べ方なのだそう。

御菓子司「平政」のファンの方が多いという「水まんじゅう」表面は凍っているのに中がトロっとしていて美味しいです。非常に濃厚ですが、甘さ控えめなので食べやすいです。使用されている寒天は、凍っても美味しく食べられるよう作られた寒天なのだそう。

焼きぷりん

カステラを作る際のガス釜を使用して作られたというこちらのプリン。なめらかで濃厚、口に入れると卵の香りが広がります。

御菓子司「平政」のファンの方が多いという「水まんじゅう」これからの季節にピッタリな冷たい和菓子。ひんやり甘い夏のおやつはいかが?

御菓子司「平政」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!