【木更津市】久留里線上総清川駅近くにある『ほうきや』ってどんなお店?
こちらは、久留里線上総清川駅近くにある『ほうきや』です。
お店の前には、竹ぼうきや背負いカゴが並んでいました。地元の年配者からは「ほうきやのほうきは品質が良い」と地元ブランドとして昔から定評があり、私の祖父や近所の方もほうきや日用雑貨をこちらで購入していると聞いていました。
初めての訪問「こんにちは〜!」と声をかけて店内へ。日用雑貨がいろいろありますね〜。昔ながらの、近年では珍しい総合雑貨のお店です。
湯たんぽも発見!朝晩冷え込むようになりましたからね〜。湯たんぽ、恋しい季節になりました。
様々な形のザルやカサもたくさんありました。野菜や果物を入れたり、花を飾るのに利用したりと、用途はさまざまのようです。
ほうき職人歴70年の御主人、川島晶さんが丹精込めて作る立派なほうき!ほうき草をしっかりと纏める部分が美しくて見惚れてしまいます。それにしても、いろんなほうきがあるんですね〜。
以前は、袖ケ浦産の堅くて穂先が折れにくいほうき草を求めて、全国各地の業者が買付けに来ていたようですが、残念ながら、ほうき草栽培も衰退してしまったとか…。江戸ほうき作りには、やはり、袖ケ浦産のほうき草が質がいいということで、自ら栽培も始めたそうです。
ほうきの他にも珍しい日用雑貨があり、お店の方との会話も楽しいお店です。気になる方はぜひ訪問してみて〜!
ほうきやはこちら